複数存在する〇〇PAYを統一化する 『JPQR』
PayPay 、 LINE Pay 、 Origami Pay など国内には「〇〇Pay」と呼ばれるキャッシュレスサービスが多数存在します。モノを購入する消費者は小銭を持ち運ぶ必要が無くなり、簡単に決済できるメリットがあり、導入する店舗も会計ミスや現金管理のコストが削減できるメリットがあります。しかし、キャッシュレスサービスを導入する店舗は、各「〇〇Pay」の仕様や決済方法が異なるため、「〇〇Pay」を導入すればするほど店舗側の負担が大きくなるデメリットもあります。
■ JPQRとは?
「JPQR」は、そうした店舗側の負担を減らし、導入へのハードルを低くするするために、政府が推進する統一QR決済用コードとなります。QRコードが統一されることで、店舗側では負担は軽減され、消費者はひとつのバーコードで使いたいサービスを選べるメリットがあります。
現在の「JPQR」に対応している決済事業者は以下になります。
・Origami(Origami Pay)
・KDDI(au PAY)
・福岡銀行(YOKA!Pay)
・PayPay(PayPay)
・みずほ銀行(J-Coin Pay)
・メルペイ(メルペイ)
・ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)
・NTTドコモ(d払い)
・LINE Pay(LINE Pay)
NTTドコモ(d払い)、LINE Pay(LINE Pay)もJPQRに参加していますが、対応時期に関しては明らかにしていません。また、統一QRコードの発行は凸版印刷が担当しており、管理システムはマネーフォワードと提供しています。
また、QRコードの決済方法は、以下のように「店舗提示方式(MPM)」と「利用者提示方式(CPM)」の2種類存在します。
■店舗提示方式(MPM)
MPMとはMerchant Presented Modeの略で、店舗にあるQRコードをユーザーがスマートフォンを利用して読み取り決済を行う方法です。
■利用者提示方式(CPM)
CPMとはConsumer Presented Modeの略で、ユーザーがスマートフォンでQRコードを表示し、店舗にある端末で読み取り決済を行う方法です。
ほとんどの店舗はMPM、CPM両対応する必要がありましたが、JPQRではこの両方が利用できます。
ユーザーは今まで通りキャッシュレスアプリをインストールして、サービスを選択するということに変わりはありません。
今後もJPQRの決済業者が増え、キャッシュレス決済を行う消費者も増えていくと可能性が高くあります。また、キャッシュレス決済を行っていない企業様は、これを機に検討してみてはいかがでしょうか?
当社が提供するアスのレジは、キャッシュレスに対応しているレジとなります。